初心者さん向け

【和裁】採寸する部位と測定の仕方-マイサイズ着物つくりに必須-

ぴったりマイサイズの浴衣や着物をつくるには、自分のサイズを正確に測ることが大切です。この記事は、着物や浴衣を仕立てる際に一番初めに行なう採寸についてです。体のどこの部分を測るのか・自分で自分を採寸する方法を、イラスト付きで丁寧に解説しています。
初心者さん向け

【和裁】着物を仕立てる手順-初心者さん向け和裁手順のまとめ-

着物や浴衣などの和服を和裁で仕立てるとき、手順を理解しているとスムーズに作ることができます。この記事では着物を和裁で仕立てるときの手順をまとめて掲載しています。和裁だけでなく洋裁のときにも参考になる手順です。
ライフスタイル

【体験記】フクギ染めと紅型の型彫り・隈取りの体験をしてきました

先日、新宿で開催された沖縄の伝統工芸品のイベントに、お友達とお邪魔してきました。紅型の型彫りと隈取り、沖縄のフクギを使った草木染め(フクギ染め)の体験をしたので、今回はそのときの体験レポートをお届けします。
作り方

【動画あり】革製指ぬきの作り方-和裁で必須!マイサイズ指ぬき-

和裁で必須の指ぬきは、革のハギレで簡単に作ることができます。今回は、『ぴったりマイサイズの革製指ぬきの作り方』をご紹介していきます。また、革が指のサイズより短いときの作り方もご紹介しておりますので、良かったらぜひ参考にしてみてください。
ライフスタイル

【2025年福袋】大型手芸用品店ユザワヤの福袋を3つ買いました!

先日、大型手芸用品店の『ユザワヤ』で福袋を3つ購入しました。お正月シーズンはバタバタしていて、ゆっくり開封できなかったので今更となりますが、ユザワヤの福袋をすべて開封していきます!
初心者さん向け

【和裁】和裁道具の代用品と代用方法-身近なもので代用OK!洋裁道具もOK?-

浴衣や着物を作るときに、和裁に適した道具を使うとスムーズにつくることができますが、いくつかの道具は身近なものでも代用することができるので、代用品と代用方法についてご紹介します。また、洋裁道具でも和裁はできるのか詳しく解説していきます。
初心者さん向け

【和裁道具】和裁であると便利な道具と、選び方のポイント

浴衣つくりや着物つくりなどの和裁を楽しむにあたって、必須道具の他に、そろえておくと便利な道具があります。 この記事では、和裁であると便利な道具和裁道具の選び方のポイントをご紹介していきます。 関連記事...
初心者さん向け

【和裁道具】そろえておきたい和裁の必須道具と、選び方のポイント

浴衣や着物をつくり始める前に必ずそろえておきたい和裁の必須道具は11種あります。この記事では、和裁でどのような道具が必要なのかご紹介しながら、それらの選び方のポイントを詳しく解説していきます。
ライフスタイル

【お買い物レポ】アンティーク着物屋「アンティーク・ジョン」in東京都国立市

先日、東京都国立市にあるアンティーク着物や古道具などを販売しているリユースショップ『アンティーク・ジョン』に行ってきたので、お買い物レポとリサイクル着物屋で購入するときに気を付けている2つのポイントご紹介します。
初心者さん向け

鯨尺とセンチの自動換算機と印刷できる換算表(詳しい解説付き!)

鯨尺をセンチに自動で変換できる自動換算機と、印刷してお使いいただける換算表を載せています。鯨尺と曲尺の違いや、鯨尺からセンチに、センチから鯨尺に、簡単に変換できる計算方法も紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
タイトルとURLをコピーしました